忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/14 11:43 |
秩父神社〜秩父三社〜
chichibu1.jpgchichibu4.jpg宝登山神社の次は、長瀞から秩父へ戻って秩父神社へ。
行ったことはないけれど、秩父夜祭が有名ですね。
秩父宮家ゆかりであり、武州六大明神の1つとして知られています。


chichibu3.jpgchichibu2.jpg一の鳥居にある獅子狛犬。










chichibu5.jpgchichibu6.jpg神門







chichibu7.jpgご本殿







chichibu8.jpgchichibu9.jpg







chichibu10.jpgchichibu11.jpg







chichibu13.jpgchichibu12.jpg










昭和元禄
JAPANESE IDENTITY DESIGN WARE
http://www.showa-genroku.com/


PR

2010/02/07 23:45 | Comments(0) | TrackBack() | 神社
3.27-28 S-ROOMS開催決定!
昨年の10月に好評で終わった、S-ROOMS の2回目の開催が決定しました。

開催場所は前回と同じ東京茅場町MAREBITO

前回好評だった「東京デザインラリー」に引き続き、また新しい企画も進行中です。

個人的には昭和元禄は3月で5周年なので、何かやろうと考えています。



販売だけでなく、「魅せる」イベントS-ROOMSは3/27(土)-28(日)開催です。

詳細は順次発表していきます。

2010/02/03 01:08 | Comments(0) | TrackBack() | S-ROOMS
宝登山神社〜秩父三社〜
houto1.jpg去年の夏に秩父三社に行ってきました。

メインは三峯神社だったのだけど、折角だから三つ行こうと。

三峯神社は過去に二回行ったことがあるのだけど、一回目は十五年以上前で記憶が薄れてきている。
二回目は五年くらい前なんだけど、改修中だったので消化不良。
今回は前回のリベンジということで。

秩父は遠いので、池袋発の電車に八時前に乗車。
普通の人には当たり前の時間かもしれないけれど、夜型の僕にはかなりキツイ(笑)。
七時台に電車に乗るなんて、一年に一度あるかないか。

八時台だって‥って書くと毎朝通勤電車に揉まれている人に怒られそうだから止めておこう。
この時は五人で行ったのだけど、そのうち三人が遅刻して現地で合流。
どんだけダメな大人の集まり何だか。


でもこの時間に乗れば十時頃に秩父に着くので、現地をかなり満喫出来ましたよ〜。


駅でレンタカーを借りてまずは長瀞の宝登山神社へ。
houto2.jpg







一の鳥居を車で通って、二の鳥居まではいい気分だったんだけど‥
houto3.jpg








改修中‥。

この前熱田神宮に行った時も改修していたし、さっきも書いたけど前回の三峯神社も改修中。


改修って何十年に一度だよね?
思い返してみると、行ってみたら改修中って今までもよくあったなあ(笑)。
僕は雨男みたいなもんなんですかね。


houto5.jpg昭和元禄
JAPANESE IDENTITY DESIGN WARE
http://www.showa-genroku.com/




2010/01/19 01:03 | Comments(0) | TrackBack() | 神社
1月巡業のお知らせ
1/18〜29までららぽーとTOKYO-BAYにて開催される和モノイベントに出展します。
http://tokyobay.lalaport.net/pc/

お近くの方は是非行ってみて下さい。
行った人だけが分かる良いことが多分あります!



wonder76.jpgそして月末には恒例のワンダーTシャツフェスティバルです。
http://www.mars16.com/wonder_t/index.html

こちらもヨロシクお願いします。







昭和元禄
JAPANESE IDENTITY DESIGN WARE
http://www.showa-genroku.com/



2010/01/18 02:48 | Comments(0) | TrackBack() | 巡業
神州日本メッシュキャップ
cap8.jpgS-ROOMSで発売開始したメッシュキャップが通販でも登場です!
地方の皆さん、遅くなってスミマセン。
S-ROOMSが10/17-18開催だったから、2ヶ月以上前ですね(笑)。

カラーヴァリエーションはイロイロ選べる嬉しい8色です。
今回生産分のみですので、人気のありそうな色はお早めに!

もう黒と赤は少ないです。


name.jpgTシャツ等と同じように昭和元禄のネームタグも付いています。

メッシュキャップに缶バッチを付けたいから、缶バッチもデザインして近日リリース予定です!




昭和元禄
JAPANESE IDENTITY DESIGN WARE
http://www.showa-genroku.com/




2010/01/06 01:41 | Comments(0) | TrackBack() | 新作
看板猫
IMG_0178.JPG小川町にいた猫

2010/01/04 14:43 | Comments(0) | TrackBack() |
お伊勢参り 〜番外編〜
ise73.jpgやっと書き終わったお伊勢参りですが、神社以外のことも。

左の写真は宇治山田駅。
「伊勢では電車も高天原に着く」と言われただけあって、立派な駅です。
天皇陛下や内閣総理大臣も伊勢神宮に参拝するときはこの駅を使うそうです。
なんか懐かしさを感じる雰囲気がありました。
調べてみたら、東武浅草駅と設計した人が同じそうです。

ise72.jpgめいりん村

宇治山田駅前の商店街。
シャッター街でしたが、雰囲気は好きです。
作り物じゃない感じ。




ise74.jpgみえびい

例外なくいました、ゆるキャラがココにもw
そして例外なくヒドいw

最近良いと思ったのは高野山の「こうやくん」くらいかな。



ise86.jpg矢場とんのみそかつ

帰りの名古屋駅近くで食べました。
噂通り美味かった!
味は他にも書いている人がいると思うので書きません。
それよりも凄いのは、客の回転の速さ!
並んだときは「1時間以上待つのかな?」なんて思っていたら、15分くらいで入れました。
店内はそんなに広くなく、かと言って食べ終わったら急かされる訳でもない。
どうやっているんだろう?
もし自分が飲食店をやるとしたら、このノウハウは知りたい。
美味しかったので、帰ってきてからも銀座店に行きました。

2010/01/03 02:28 | Comments(0) | TrackBack() | 日本
謹賀新年 2670
新年あけましておめでとうございます。

平成21年も昭和元禄をヨロシクお願い致します。


昨年は展示会黄金ノ國ノ夜明ケS-ROOMSを成功させ、充実した一年でした。
でも全然満足していないというか、達成したら次のことがやりたくなったのでやっちゃいます!
S-ROOMSは春頃の開催を目指して、現在準備中です。


イロイロ企んでいることは、早く言いたいんだけど今は我慢します。
根本的に変えちゃおうかなと考えています。
楽しみにお待ち下さい。



09.12.20.jpg初詣セールは明日1/3迄です。
ヨロシクお願いします。


昭和元禄
JAPANESE IDENTITY DESIGN WARE
http://www.showa-genroku.com/



2010/01/02 16:16 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
お伊勢参り 〜其ノ八 倭姫宮・月夜見宮〜
ise75.jpg外宮のあとは神宮の博物館である徴古館へ。
ココは沢山の資料があるので、かなりオススメです。
伊勢に来たら一番最初にココに来るのがいいかも。
イロイロ勉強してから、参拝するとまた違いますからね。

しかも他にお客さんがいなかったので、ほぼ貸し切り状態。


ise76.jpgise78.jpg







徴古館のすぐ隣にある倭姫宮。
伊賀、近江、美濃等の諸国を経て、伊勢に皇大神宮を創建したと言われる倭姫命をまつる神社です。
ise79.jpgise80.jpg







ise87.jpg神道の基礎を定めたと言われる倭姫命ですが、明治時代までは倭姫命を祀る神社はなかったそうです。
神宮の別宮・摂社などは歴史が古いものが多いですが、倭姫宮は大正12年創立と新しい神社です。







ise81.jpgise82.jpg







自転車で行動の自由があるので、もう一度内宮に行ってしまいました(笑)。
観光に行って、翌日にまた同じところに行くなんて、今までなかったのですが‥。
内宮は上手く説明出来ないのですが、別格なのです。
行ったことのある方は、分かりますよね?

ise83.jpg自転車で移動中に見つけたマンホールのカラーバージョン。







ise85.jpgise84.jpg







ise88.jpg外宮別宮の月夜見宮。
内宮別宮の月讀宮とは同じ神様ですが、別の神社です。

今回のお伊勢参りで参拝した神社はココまでです。

参拝者の多さをみると、まだまだ日本の将来も少しは安心出来るかな? と思いました。
リベラル(笑)な人やアカい人、戦後教育を信じてしまった人等が何と言おうが、この国は神の国なんだなあと再認識した旅でした。


おしまい

2009/12/31 20:46 | Comments(0) | TrackBack() | 神社
お伊勢参り 〜其ノ七 豊受大神宮(外宮)〜
ise60.jpg2日目は、レンタサイクルを借りて外宮へ。
バスの路線もよく分からないし、世間は3連休なので道が渋滞で凄い混んでいる。





ise61.jpgise62.jpg御正殿。

一般的に外宮から参拝すると言われています。
前にも書いたけどバスを間違えたので、外宮は2日目になりました。


ise64.jpgise65.jpg風宮。

風の神様をおまつりする別宮です。
元寇の時に日本を守った神様だそうです。




ise66.jpg多賀宮。

豊受大御神の荒御魂をおまつりする別宮です。





ise67.jpgise68.jpg土宮。







ise69.jpg一通り参拝が終わると、1本の木に人だかりが出来ていました。
近づいてみると、1匹の蝉が脱皮していました。
みんなにカメラを向けられて、さらし者になっていました(笑)。
まあ、僕も写真を撮りましたが‥。
20年に一度、式年遷宮により再生する伊勢神宮で、羽化する蝉。
少し違うけれど、この場所だから多くの人にカメラを向けられていたのではないでしょうか?





ise71.jpgise70.jpg最後に御朱印をもらって、参道で写真を1枚。
おかげ横町みたいに作られた感が満載の町並みよりこちらの方が好きです。
静かなんだけど、活気がない訳ではない。
古き良き日本がそのまま残っている雰囲気の参道です。






つづく


昭和元禄
JAPANESE IDENTITY DESIGN WARE
http://www.showa-genroku.com/



2009/12/27 18:46 | Comments(0) | TrackBack() | 神社

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]