バスの路線もよく分からないし、世間は3連休なので道が渋滞で凄い混んでいる。
一般的に外宮から参拝すると言われています。
前にも書いたけどバスを間違えたので、外宮は2日目になりました。
風の神様をおまつりする別宮です。
元寇の時に日本を守った神様だそうです。
豊受大御神の荒御魂をおまつりする別宮です。
近づいてみると、1匹の蝉が脱皮していました。
みんなにカメラを向けられて、さらし者になっていました(笑)。
まあ、僕も写真を撮りましたが‥。
20年に一度、式年遷宮により再生する伊勢神宮で、羽化する蝉。
少し違うけれど、この場所だから多くの人にカメラを向けられていたのではないでしょうか?
おかげ横町みたいに作られた感が満載の町並みよりこちらの方が好きです。
静かなんだけど、活気がない訳ではない。
古き良き日本がそのまま残っている雰囲気の参道です。
つづく
昭和元禄
JAPANESE IDENTITY DESIGN WARE
http://www.showa-genroku.com/
PR
トラックバック
トラックバックURL: