忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/24 07:00 |
ワンダーTシャツフェスティバル54
wtf54.jpgおかげさまで3月後半からネット通販での注文が増えています!
春が来ましたね。
注文で春を感じるのは、少し侘しいかな(笑)。
日本人ならば、花などの自然で四季を感じたいものです。

購入いただいた方には本当に感謝の一言です。
是非、ボロボロになるまで着倒してください。
XSが在庫切れの狛猫ももうすぐ入荷します。

今月もWTFに参戦します。
こちらの方もよろしくお願いします。


■WONDER”T”FESTIVAL54「Nu-di-ty」
2008.4.26(Sat)27(Sun)
11:30-20:00
場所:秋葉原三月兎 
http://www.mars16.com/wonder_t/index.html

日本Tシャツ 昭和元禄
http://www.showa-genroku.com/
PR

2008/04/16 00:42 | Comments(0) | TrackBack() | 巡業
ノーモアティアーズ全国ツアー in 大分パルコ
今年もノーモアティアーズさんの全国ツアーが始まります。
第一弾は「大分パルコ」です。
4月24日(金)~5月25日(月)の約1ヶ月間!
新作「狛猫」も九州に上陸します。
お近くの方は是非お越し下さい。

No More Tears
http://www.nomoretears.ne.jp/

大分パルコ
http://www.parco-oita.com/web/

日本Tシャツ 昭和元禄
http://www.showa-genroku.com/

ブログランキング・にほんブログ村へ

2008/04/12 14:25 | Comments(0) | TrackBack() | 巡業
平成20年3月 売上ランキング
1位 狛猫
2位 蕎麦屋の出前
3位 梯子乗り(チャコール)
4位 JSDF WORLD TOUR
5位 鳳凰の作り方(サンドカーキ)陸王

3月の売上ランキングです。

1位は新作「狛猫」。
XSサイズは約2週間で売り切れ。
まもなく再入荷しますのでお待ち下さい。
猫は可愛いですよね~。
これからも和と猫を絡めたTシャツを作りますよ!

2位は地味にランクインが続いていた「蕎麦屋の出前」。
4月は1位になるのか?

3位は定番「梯子乗り」。
4位は2月の新作「JSDF WORLD TOUR」。
5位は久々にランクインの「鳳凰の作り方」と工藤宏平氏のイラストによる「陸王」。

4月の新作は、下旬になりそうなので、4月のランクインは難しそうです。
4月も狛猫の2連覇となるのか?



ブログランキング・にほんブログ村へ

日本Tシャツ 昭和元禄
http://www.showa-genroku.com/

2008/04/09 21:03 | Comments(0) | TrackBack() | 売上ランキング
狛猫 XSサイズ売り切れです
3月の新作「狛猫」のスレート、XSサイズが売り切れました。
今月中に再入荷しますので、少しお待ち下さい。

昭和元禄はXSはあまり出ないので、こんなに出るとは思わなかった(笑)。
嬉しい誤算です。

最近、歴史webを買いました。
「2000年前からネットがあったら」という仮定で作られたアホな本。
「明智光秀のブログ炎上」とか「魏志倭人伝に紹介されます(邪馬台国HP)」、リンク切れが多い「戦国大名リンク集」、「うちのワンコは日本一(綱吉わんわんブログ)」とか。
でもアホなことを本気でやっているのは好きです。 
そして結構細かいところにも凝っています。
個人的には「キラ!キラ!キラ!我ラ奇襲ニ成功セリ(忠臣蔵)」がオモロかった。 


狛猫
http://www.showa-genroku.com/komaneko/komaneko.htm

日本Tシャツ 昭和元禄
http://www.showa-genroku.com/

2008/04/02 10:39 | Comments(0) | TrackBack() | お知らせ
身延山久遠寺
kunou1.jpg甲斐國紀行第3弾は、身延山久遠寺。
日蓮宗の総本山です。
山梨県身延町にある身延山(1153m)の標高400m付近にあります。
ここから見る周囲の景色はとても美しいです。
今回は行きませんでしたが、山頂からの景色はもっと良いらしいです。




kunou5.jpg関東平野に住む僕の感覚ですと、身延町は山ばかりで、平らな土地は少ししかないです。
そのため人の手が加わっているとはいえ、標高400mにあるこの大きな寺院は、ものすごく神聖な場所に感じます。





kunou6.jpg三門。
日本三大門に数えられることもあるので、立派な門です。
この門を見たら、本堂に行く前から久遠寺が立派な寺院であることが分かります。
さすがは日蓮宗の総本山です。




kunou7.jpg菩提梯。
三門と本堂を一文字に結ぶ287段の石段。
写真では伝わりにくいですが、かなり急な階段です。
日蓮宗の信徒の方にとっては、この階段を上るのも悟りへ到達するための鍛錬なのでしょう。
僕は登りませんでした(笑)。
日蓮宗の皆さんごめんなさい。
僕はただの観光客なので、本堂までは車で行きました(笑)。
言い訳をすると、僕は日蓮宗の信徒ではないので。
神社なら登りますよ。
久能山東照宮の1159段を登りましたから。

kunou2.jpg上から見るとこんな感じです。
どうですか、階段の角度が伝わりますか?







kunou3.jpg本堂。
左側には現在五重塔を建築中です。







kunou4.jpg祖師堂。
日蓮聖人を祀る堂閣。

右側にはしだれ桜があります。
きっと今頃は、綺麗に咲いていると思います。
この時期にも行って見たいものです。
僕が行った2月中旬も、雪山に囲まれた景色も良いですよ。




ブログランキング・にほんブログ村へ

身延山久遠寺
http://www.kuonji.jp/

日本Tシャツ 昭和元禄
http://www.showa-genroku.com/

2008/04/01 12:47 | Comments(0) | TrackBack() | 日本
様々ノ 事思ヒ出ス 桜哉

タイトルは松尾芭蕉の句です。
現代日本では4月スタートのことが多いです。
そのため僕は、初心を忘れないためにもこの句が好きです。
芭蕉が詠んだ意味とはちょっと異なり、自分自身の解釈が入っていますけどね。

東京は、昨日からの雨で桜は散ってしまうのですかね。
それならば葉桜を楽しむのも良し。
近所の川沿いの桜の名所にて、花弁でピンクに染まった水面を楽しむのも良し。
水面が花弁で覆い尽くされるのは本当に美しい。
ピンクの川はこの時期しか楽しめない。

桜はソメイヨシノだけじゃないので、僕はGWくらいまで欲張って桜を楽しみます。
明治になって、ソメイヨシノばかり植えてしまったものだから、桜は今の時期に楽しむみたいになってしまった。
だけど、桜は600種類以上もあって、開花時期も異なるのでまだまだ大丈夫。 
江戸時代以前の人達は、この開花時期の違いで数種の桜を長期間楽しんだそうです。
そう考えると現代人は、年に一度だけしか花見をしないのは寂しいですね。
浜離宮とか日本庭園に行って、僕はこれから1ヶ月ぐらいは楽しみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

日本Tシャツ 昭和元禄
http://www.showa-genroku.com/


2008/03/31 12:10 | Comments(0) | TrackBack() | 日本
武田神社
8ced4ecd.jpg日にちが随分空きましたが、甲斐國紀行第2弾、武田神社です。
甲斐で武田といえば、おそらく日本人の9割以上は「武田信玄」と言うと思います。
甲府市の地名で武田ってありますしね。
武田神社は、その武田信玄公が御祭神です。
武田信玄の本拠・躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)の跡地です。




takeda4.jpg躑躅ヶ崎館跡といっても戦国大名の本拠にしては、強固な城ではありません。
信玄公の名言とされる(後世の創作という説もあり)

人は城、人は石垣、人は堀。情けは味方、仇は敵なり

という言葉通りです。




takeda2.jpg恒例の獅子狛犬。
軍神・武田信玄の神社だけあって、勇ましい狛犬です。
日露戦争後、軍国守護神を祀らせることが望まれたので、軍神である武田信玄を祀ったそうです(創建は大正8年)。
社格に関しては、当然のごとく上杉神社と張り合っていたそうですw








takeda3.jpg











takeda5.jpgこの酒は呑んでみたいです。
勿論、左にある武田菱の杯で。

近くには恵林寺や雲峰寺など、信玄公縁の名所が多いので、武田信玄好きの方にはお薦めです。
でも、近年放送された大河ドラマの影響か、露骨な観光客集めは興醒めですw
まあ、仕方ないですかねw



武田神社
http://www.takedajinja.or.jp/

日本Tシャツ 昭和元禄
http://www.showa-genroku.com/

2008/03/27 12:14 | Comments(0) | TrackBack() | 神社
女性への礼儀
僕の祖母は、まだまだかなり元気です。
80を超えているのに、庭で野菜を作ったり、旅行に行ったりと余生を楽しんでいます。
子供の頃は、一緒に住んでいましたが、元気なので離れて住んでいても安心です。
また料理が上手くて、おはぎやモツ煮の味噌汁のようなもの(名前が無い謎の料理)は絶品です。
祖父同様、僕に「ある意味」日本人としての英才教育を施してくれた人です。

そんな祖母に先日会ってきました。
色々話をしているうちに、僕が聞いた。
「今何歳だっけ?」
「私は陛下の10歳上よ。」
と格好良い答え方をした。

女性にはいくつになっても年齢は聞いてはいけないのでしょうかね?


日本Tシャツ 昭和元禄
http://www.showa-genroku.com/

2008/03/21 04:00 | Comments(0) | TrackBack() | 日本
清澄庭園で撮影しました
JSDF WORLD TOUR」と「狛猫」の着用写真を撮影しました。
今回の撮影場所は清澄庭園です。
入場料はたったの150円なのでお薦めです。

撮影ですが、暖かくなってきたとはいえ、まだ三月です。
屋外で半袖は厳しいかなと思っていました。
しかし、少しの時間なら寒さは全く問題無かったです。
東京は小春日和で、もうすぐ春が来ます!

でもわざわざ半袖になって、写真撮影をしている僕らを見て、周りの人達はどのように思っているのでしょうね?


ブログランキング・にほんブログ村へ

日本Tシャツ 昭和元禄
http://www.showa-genroku.com

JSDF WORLD TOUR
http://www.showa-genroku.com/jsdfwt/jsdfwt.htm

狛猫
http://www.showa-genroku.com/komaneko/komaneko.htm

清澄庭園
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%BE%84%E5%BA%AD%E5%9C%92

2008/03/17 03:13 | Comments(0) | TrackBack() | お知らせ
狛猫
komaneko4.gif3月の新作「狛猫」です。

2匹の猫が狛犬の真似をして遊んでいます。
猫なので「阿吽」じゃなくて、「にゃ・うん」です。

先日、山梨縣護國神社で猫の可愛さに目覚めてしまいました。
狛犬を描くのも苦労しましたが、猫の丸みを表現するのも難しかったです。
これからも猫と和を絡めた作品を作っていきたいですね。

色はスレートとバナナの2色です。



ブログランキング・にほんブログ村へ

日本Tシャツ 昭和元禄
http://www.showa-genroku.com/

狛猫
http://www.showa-genroku.com/komaneko/komaneko.htm

2008/03/16 13:35 | Comments(0) | TrackBack() | 新作

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]