甲斐で武田といえば、おそらく日本人の9割以上は「武田信玄」と言うと思います。
甲府市の地名で武田ってありますしね。
武田神社は、その武田信玄公が御祭神です。
武田信玄の本拠・躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)の跡地です。
信玄公の名言とされる(後世の創作という説もあり)
「人は城、人は石垣、人は堀。情けは味方、仇は敵なり」
という言葉通りです。
軍神・武田信玄の神社だけあって、勇ましい狛犬です。
日露戦争後、軍国守護神を祀らせることが望まれたので、軍神である武田信玄を祀ったそうです(創建は大正8年)。
社格に関しては、当然のごとく上杉神社と張り合っていたそうですw
勿論、左にある武田菱の杯で。
近くには恵林寺や雲峰寺など、信玄公縁の名所が多いので、武田信玄好きの方にはお薦めです。
でも、近年放送された大河ドラマの影響か、露骨な観光客集めは興醒めですw
まあ、仕方ないですかねw
武田神社
http://www.takedajinja.or.jp/
日本Tシャツ 昭和元禄
http://www.showa-genroku.com/
PR
トラックバック
トラックバックURL: