前回の続き
秩父神社の後は、今回のメイン三峯神社へ。
前にも書いたけれど、前回(6年くらい前?)は改修中だったのでかなり消化不良。
だって、武蔵國の一番奥まで数時間かけて来て、改修中はないでしょ(笑)。
珍しい三ツ鳥居。
他に有名なのは大神神社ですが、直接見ることは出来ないそうです。
それなので鳥居好きの方は、三峯神社はおすすめです。

三峯神社でもうひとつ有名なのが、狛犬と言うよりも狛狼。
「猪等から農作物を守る→災害から守ってくれる」狼を「お犬様」として、信仰するようになったそうです。

随身門。

随身門にも狼。
遥拝殿。
ここからの眺めが最高です。
コレをもう1回見たくて、来たと言っても良いくらいの眺めなんです。


もちろんココにも狼がいます。
ココからが下界を唯一一望出来て、奥宮を遥拝するところです。

写真では伝わりにくいと思うのが、残念です‥。
この山には神様がいると絶対に思える景色なんです。
本殿に向かう途中にある日本武尊の銅像。
日本武尊は東征の途中に、イザナギノミコト、イザナミノミコトを祀って、三峯神社の創始者と言われています。
梶原一騎「空手バカ一代」でお馴染み、極真空手の創始者・大山総裁の碑。
大山総裁は、三峯神社で何度も山ごもりをしたのは有名ですね。
この写真は、6年くらい前に行った時に撮ったモノです。
拝殿へ。

もちろんココにも狼はいます。

拝殿。
やっと見ることができました!
前回は此処まで来て、改修中だったからね〜。
もう満足です。
御朱印。
自動販売機にも狼がいます。
秩父神社の後は、今回のメイン三峯神社へ。
前にも書いたけれど、前回(6年くらい前?)は改修中だったのでかなり消化不良。
だって、武蔵國の一番奥まで数時間かけて来て、改修中はないでしょ(笑)。
他に有名なのは大神神社ですが、直接見ることは出来ないそうです。
それなので鳥居好きの方は、三峯神社はおすすめです。
「猪等から農作物を守る→災害から守ってくれる」狼を「お犬様」として、信仰するようになったそうです。
ここからの眺めが最高です。
コレをもう1回見たくて、来たと言っても良いくらいの眺めなんです。
この山には神様がいると絶対に思える景色なんです。
日本武尊は東征の途中に、イザナギノミコト、イザナミノミコトを祀って、三峯神社の創始者と言われています。
大山総裁は、三峯神社で何度も山ごもりをしたのは有名ですね。
この写真は、6年くらい前に行った時に撮ったモノです。
やっと見ることができました!
前回は此処まで来て、改修中だったからね〜。
もう満足です。
PR
トラックバック
トラックバックURL: