随分間が空いてしまったけれど、前回の続きです。
残念ながら改修中だった熱田神宮をあとに陸路伊勢へ。
電車の中では寝ていました。
かなり朝が早かったのでね。
今考えると、少しでも寝ていて良かった。
この後かなりハードスケジュールだったのでw
神都伊勢に着きました。
なんか日差しが強い、やはり太陽の神様がいるからか。
写真のように駅前通りにあるビルからして格好良過ぎ!
分かる人には分かるけど、太陽とニワトリだよ。
分からない人は古事記を読もう!
最初に来たのは猿田彦神社。
お伊勢参りは外宮から行くのが一般的なんだろうけど、ニニギの天孫降臨を先導した猿田彦大神から参拝するのもいいでしょ?
というのはかなりこじつけで、話をしていたらバスを乗り過ごしただけなんだけどねw
でもそのおかげかどうか分からないけど、旅行中の移動は凄いスムーズだった。

獅子狛犬


左側の写真が猿田彦神社の拝殿。
右側の写真はアメノウズメを祀る佐瑠女神社。
天孫降臨の際、サルタヒコと応対したので向かい合って建っています。
御朱印ももらいました。
待っている間にお守りを見ていたのだけど、描いてある絵がヒドかったw
特に芸能関係が。
アレは本当に辞めて欲しいレベルだった。
あの絵を見て、買うのを止めちゃった人は多いんじゃないかな?
猿田彦神社をあとに次は徒歩で内宮へ。
マンホールを見たら、かなり良い。
僕はマンホールが好きなので、コレは知っていたのだけど。
実物を見たら嬉しくて写真を撮ってしまいました。
つづく
昭和元禄
JAPANESE IDENTITY DESIGN WARE
http://www.showa-genroku.com/
残念ながら改修中だった熱田神宮をあとに陸路伊勢へ。
電車の中では寝ていました。
かなり朝が早かったのでね。
今考えると、少しでも寝ていて良かった。
この後かなりハードスケジュールだったのでw
なんか日差しが強い、やはり太陽の神様がいるからか。
写真のように駅前通りにあるビルからして格好良過ぎ!
分かる人には分かるけど、太陽とニワトリだよ。
分からない人は古事記を読もう!
お伊勢参りは外宮から行くのが一般的なんだろうけど、ニニギの天孫降臨を先導した猿田彦大神から参拝するのもいいでしょ?
というのはかなりこじつけで、話をしていたらバスを乗り過ごしただけなんだけどねw
でもそのおかげかどうか分からないけど、旅行中の移動は凄いスムーズだった。
左側の写真が猿田彦神社の拝殿。
右側の写真はアメノウズメを祀る佐瑠女神社。
天孫降臨の際、サルタヒコと応対したので向かい合って建っています。
待っている間にお守りを見ていたのだけど、描いてある絵がヒドかったw
特に芸能関係が。
アレは本当に辞めて欲しいレベルだった。
あの絵を見て、買うのを止めちゃった人は多いんじゃないかな?
マンホールを見たら、かなり良い。
僕はマンホールが好きなので、コレは知っていたのだけど。
実物を見たら嬉しくて写真を撮ってしまいました。
つづく
昭和元禄
JAPANESE IDENTITY DESIGN WARE
http://www.showa-genroku.com/
PR
トラックバック
トラックバックURL: