最初に古都足利の織姫神社へ。
写真の通り、社殿は綺麗過ぎてちょっとイマイチなのですが、織姫山から関東一円の眺めは最高です。
ちょうど足利で、関東平野が終わりのようなので良い眺めでした。
天気が良いときは、富士山も見えるらしいです。
織姫公園の紅葉谷へ。
美しい紅葉を見て、ホントこの国に生まれて良かった。
織姫公園には約1000本の紅葉があるそうです。
もう今年は厳しいかもしれないけど、ココはオススメです!
足利は蕎麦が名産らしいです。
渡良瀬川があるから?
水が綺麗じゃないと良い蕎麦は出来ないしね。
この長い石段は辛かった。
あとで聞いたら、もっと楽な道があったらしい。
まあ、苦労した方が有難いでしょ。
大平山神社は織姫神社と違い、建物の雰囲気が最高でした。
手は加えられているのだろうけれど、この空間は昔から変わっていない感じでした。
でもさびれている訳でもなく、他に参拝客はいなかったけれど活気はありました。
季節を変えて、もう一度ゆっくり来てみたい所です。
佐野ラーメンの定義は、手打ちの麺だそうです。
それなのでスープは店によって違うらしい。
佐野にラーメン屋が多いのも水が綺麗だからだそうです。
昭和元禄
JAPANESE IDENTITY DESIGN WARE
http://www.showa-genroku.com/
PR
トラックバック
トラックバックURL: